ここのところ、ブログを更新していない。
インナーゴルフによって、まさか「劇的にスコアが変わる」なんては思っていなかったけど、
かつ、そこそこのゴルフをやっているけど、且つ、ティーショットでセルフ1の行動を抑えること
が何とか出来るようになっているけど、やっぱそれだけではないらしい。
それは何か。簡単。精進、練習です。では、今までと同じようにやればいいのでしょうか。
いいえ、違います。「セルフ2」に覚え込ませるような練習が有効なのです、と言う意識を
持ってやっております。
まあ、このブログにやってくる人間はほとんどいないだろうから、決して大仰な言い方はしない
けど、「セルフ2」を意識することは大事だとつくづく思います。
「今、誰に教えたの、今、誰のための練習をしているの」「そう、セルフ2を教育しているのです」
隣の始めたばかりっぽいお兄ちゃんに「俺はうまいんだぞ、おせーてやろうかぁ」
隣の飛ばないおじいちゃんに「それは肩をこうするんだよう、そうすればとぶんだ、俺のを見ろよ」
隣の綺麗ぽいお姉さんに「俺って、5番だって、9番だってこんなにまっつぐとぶんだぜ、感心した?」
って、これら全て、セルフ1の話。セルフ2はまじめで、向上心が旺盛で、研究熱心。
このセルフ2と鍛えることを考えれば、前述のようなアホな事は言わなくなります。
0 件のコメント:
コメントを投稿