2011年7月17日日曜日

インナーゴルフとジンクス

久々、というか2度目というか、70台で回った。ベスグロ3937の76である。


今までハーフ30台は出ていたが、後半になると「おいおい、このまま行けば

ここをパーであがれば、ここはボギーでも30台で70台でまわることになるぞ」

と今で言えば『セルフ1』が顔を出してくる。

昨日は前半は39で後半スタートした。

午後一番のティーショットで、ボールに引いたラインを目標に合わせ、アドレスする。
セットしてボールの後ろに立ち、目標を眺めたら、ラインは少し斜めっていた。

今までなら「このくらい、人間、精密機械じゃあないんだからテキトーでいいじゃんか」

とそのままアドレスして打っていた。しかし大体においてうまく行かないことを思い出した。

後ろに立った状態でラインが若干右だな、けどそのまま行っちゃえ、といって見事に右に
ボールが出るケースがよくあった。

昨日はこんな状態で気持ち悪いんでラインを合わせ直した。

このティーショットはうまく行った。

ラインを合わせる合わせないは、確かに人間は精密機械じゃないんだから関係ないように
思えるが、

『合わせるって、要はジンクスなんだなぁ』

とつぶやいた瞬間に、

『ジンクスは先人の知恵で、要するにセルフ1をなだめるための手だてなんだ』

と気が付いた。

そう考えると非常に楽。

①ボールラインが少し斜めってる状態でアドレス

②お節介野郎のセルフ1が「大丈夫かい、ホントにうまく行くかい」と言い始める

③セルフ2が気持ちよくスイングしようとしているのに、セルフ1がじゃまをする

よって、スイングがスムースに行かない。

如何にセルフ1の出番を少なくするかが大事。そのためのジンクスなんだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿